top of page

ひまわり学童クラブ

ひまわり学童クラブは稲葉地小学校、稲西小学校の1年生から6年生までの子ども達を安心して預ける事が出来る学童保育で、ひまわりの様な笑顔を育んでいます。

​学童って
どんなところ?

学童とは、共働き家庭、母子、父子家庭の方々にかわり、小学校から帰った後の放課後や、学校休業日に、『安全』で『安心』な子供達の放課後生活を作る為、父母たちが協力して運営を行っております。ひまわり学童へ通う子供たちは、そこを生活を営む場所として学校から『ただいま!』と帰ってきます。学童保育では、家庭で過ごすのと同じ様に、休息したり、おやつを食べたり、友達と遊びます。宿題もしたり、お掃除をしたり、公園へ遊びに行ったりもします。ひまわり学童は子供達にとって、『放課後の生活の場』そのものなのです。

20210605_210809_0_edited.jpg
20210605_210809_34_edited.jpg

​​​トワイライトとは

何が違うの?

名古屋市は学校施設を活用して、「トワイライトスクール」という事業を展開しています。指導者がいますが、主に子どもと接するのは、専任ではないボランティア。一方学童保育では、専門の指導員に毎日、子供たちの成長を見守られながら、遊びや学びを含めた「生活」をしていく場となります。どちらも児童が放課後を安全かつ楽しく過ごす場所であることには変わりありませんが大きな違いは、トワイライトは単に学校の一部を遊び場として提供しているだけで、保育はおこなわれていないという点です。

保育方針

一人一人のこどもに、より人間らしく生きる力を育みたい。一人一人が自分の要求を持ち、みんなで考え、みんなの力で実現していく民主的な自治集団にしていきたい。異年齢集団の中でぶつかり合い、励まし合い、教え合い、学び合い、育ちあえるように援助していきたい。

めざすこども像

自分が自分で良いと思える子。自分で考え、自分で判断できる子。じぶんの思っていること、考えていることが言える子。仲間と心と力を合わせ、気持ちよく生活することができる子。

めざす学童保育像

共働き家庭、ひとり家庭の親の働く権利を保障する。また、そのこどもの放課後の生活を、地域の中でより豊かに送ることができる学童保育。一人一人を大切にし、一人一人が主人公となっていけるような学童保育。やってみたいこと、やりたいことをいっぱい考え出し、“こどもの、こどもによる、こどものための活動”を展開できる学童保育。こども・父母・指導員が、共に交わり育ちあえる学童保育。

お問い合わせ

ひまわり学童クラブ(第一)

住所/愛知県名古屋市中村区稲葉地町1-47
TEL/052‐412‐7475
メール/e_himawari_oya@yahoo.co.jp
地下鉄東山線 中村公園駅徒歩6分

ひまわり第二学童クラブ

住所/愛知県名古屋市中村区長筬町3-40‐2
TEL/052‐880‐3509
メール/e_himawari_dai2_oya@yahoo.co.jp
地下鉄東山線 中村公園駅徒歩4分

  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2021 by ひまわり学童クラブ

bottom of page